好きなことで、生きていく

ブンブンハローYoutube

「好きなことで、生きていく」という言葉を聞いたことがない人はおそらくいないんじゃないか。

Youtuberという職業が少しずつ世間に知られるようになった際に広められた言葉だったと思う。
いまやYoutuberは小中学生がなりたい職業トップを維持し、子供を持つ多くの親を悩ませているのだろう。現実問題Youtubeで生計を立てられている人は本当に一握りの人間でしかなく、多くのYoutuber志望人間は苦しい生活をしていることは想像に難くない。それもまた好きなことで生きているんだから良いんだろうけど。

「好きなことで、生きていく」というのはなにもYoutuberに限った話ではなく、自分のやりたい仕事をすることや、スポーツ選手なんかもそれに当てはまると思っている。

サラリーマンとしてついた仕事が自分に向いていてそこで好きなことをする、そういったパターンもあるだろうが、それは中々確率が低いだろう。

私は、「好きなことをして、生きていく」には2つの選択肢があると思っている。
1. すべての責任を自分で取る
2. 好きなことで生きることを周りに認められる

この2つには重複する点もあるが、そんなに的外れではないんじゃないかと思う。
1つ目は簡単だ。Youtuberの話に戻すと、Youtubeのみで生計を建てられるまではアルバイト・パートや正社員として働きながら生活を行うということだ。いい歳をした大人が親の脛を齧りながら動画投稿したり、生活保護を受けながら動画投稿したりするのは理解を得られないであろう。
2つ目は1つ目に被さるが、スポーツ選手なんかをイメージすると分かりやすい。自分の好きなスポーツをひたすらに続け、その能力を周囲に認められることでやりたいことでお金を貰うことができる。その能力が認められなくなったらお金も貰えなくなる。

2つの選択肢と言ってここまで書いて同じことを言っているような気がしてきたが、要するに評価を得るまでは自己責任ということだ。自営業として好きなことをするのも可能だが、評価が得られなければ収入も得られないのは一緒だ。

当然こんなことは大半の人間が自覚していて、年齢を重ねるに連れ現実を知り、将来の夢から「スポーツ選手」「◯◯屋さん」などが消えていく。一部の夢見がちな人間は現実を見られずに夢追い人となる。

ここまで書き並べはしたものの、私はサラリーマンとして就いた仕事が好きな仕事というわけでもなく、一般的な人生を送っている。就職する前はそれが普通のことだと思っていたし、働いてお金を貰って生活できればそれでいいと思っていた。自分で言うのも何だが同世代の中では高収入であると思うし、とんでもない残業を強いられているわけでもない。

1番の誤算は、自分が馬鹿な夢追い人だったということに就職後に気付いたことだ。普通であれば現実を見て押し殺せる理想を捨てることができなかった。こうなってしまってはもうどうしようもない、現実を見られない20代独身男性の完成だ。

でも、結婚や出産を経ていたらそれこそこのような思考は押し殺していただろうし、早く(それでも遅いが)気づくことができたのは悪いことではないんじゃないかと思う。

馬鹿な夢追い人がどのような末路を辿るのかは書ける機会があればまた書きたいと思います。今日はここまで